天の川を模した光の回廊!和傘110本とLED2.5万個が彩る武蔵一宮氷川神社のライトアップ
2025年7月5日~7日の3日間、公益社団法人埼玉中央青年会議所(埼玉県さいたま市)は、武蔵一宮氷川神社(埼玉県さいたま市)にて光と伝統をテーマにしたイベント「彩りが織りなす氷川神社 ~スターライトシュライン」を開催。天の川を模したライトアップに、市内外から多くの観客が訪れた。
歴史ある参道と楼門を舞台に、約110本の和傘と2万5,000個のLEDを用いた幻想的なライトアップが行われ、和の美しさと最新技術が融合した非日常的な空間が生まれた。
電力供給は、トヨタカローラ埼玉株式会社のFCV(燃料電池車)によって行われ、環境にも配慮。リコージャパン株式会社の技術でPCから制作された画像を複合機で出力し、会場の彩りに活用する取り組みも実施された。
SNS上では、埼玉県の広報アンバサダーやさいたま市の観光大使、地域インフルエンサーらによる投稿が広がり、「#スターライトシュライン」などのハッシュタグを通じて多数の感動が共有され、国内外から反響を得た。世界約80カ国から若手経営者候補を集めたプロジェクト「JCIアカデミーinSAITAMA」の参加者も参加。氷川神社の新たな魅力を体験できる機会となった。
同イベントは、2016年から継続されている「希望のちからイルミネーション」や、2022年に始まった「和傘の参道」の取り組みを発展させたもの。地域資源の魅力発信や世代を超えた交流を促進するとともに、持続可能な地域文化の形成に向けた一歩を築いた。